WindowsXPのサポート終了にともなって

パソコン講習や出張サポートを行なっていると、今でもまだWindowsXPを使用している人がたくさんおられます。最初に使い始めたのがXPだったので、そのまま10年位ずっと使っているという方もいらっしゃいます。

しかし、

2014年の4月9日でWindowsXPと、マイクロソフト オフィス2003、インターネットエクスプローラー6のサポートが終了します。

WindowsXPサポート終了

 

マイクロソフトのサイトでは以下のように説明されています。

Windows XP のサポートが終了するとは、どういうことですか。

Microsoft は、これまで 12 年にわたり Windows XP のサポートを提供してきました。しかし、これからも新しく優れたエクスペリエンスを提供し続けるには、Microsoft とハードウェア パートナー各社、ソフトウェア パートナー各社が、最新テクノロジのサポートに社内のリソースを注力する必要があると判断いたしました。

そのため、2014 年 4 月 9 日(日本時間)以降は Windows XP サポートが終了することで、セキュリティ更新プログラムの提供や、仕様変更、新機能のリクエストなどがマイクロソフトより受けられなくなります。また、この日以降、Windows XP から Microsoft Security Essentials をダウンロードすることもできなくなります。

サポート終了後も Windows XP を搭載したコンピューターを引き続き使うことはできますが、セキュリティ リスクやウイルスに対して無防備な状態になります。また、今後はソフトウェア開発会社やハードウェア製造元が新しいバージョンの Windows に合わせて製品を開発するため、Windows XP では動作しないアプリやデバイスが増えていくと予想されます。

  XPはもう使えなくなるのですか?

よく尋ねられるのは、「もう使えなくなるのですか?」ということですが、

4月9日を過ぎると、画面が真っ暗になって、スイッチを入れても点かなくなるとかそういうわけではありません。

簡単に言うと、WindowsXPを作ったマイクロソフトという会社で、XPというバージョンに対して、セキュリティを向上させるための更新プログラムが作成されなくなるということです。XPの後には、VISTAとかWindows7、そしてWindows8や8.1が開発されて発売されていますから、古いバージョンのものには力を入れなくなるということです。

ですから、いつもの様にパソコンを立ち上げてソフトを使用することは出来ます。でも、新しいセキュリティホール(狙われやすいプログラムの部分)が見つかったら、パソコンはその攻撃にさらされやすくなってしまいます。

うちは大事なデータを入れてないから大丈夫です

そこでよくお客様が言われるのが、「うちは大事なデータを入れてないから大丈夫でしょう」というものですが、
ネットにつながっている以上、大事なデータが無くても危険です。場合によっては、そのパソコンを経由して他のところに攻撃出来るようにされたり、自分のメールアドレスで勝手にメールを送られたり、突然パソコンが二度と起動しなくなるようなプログラムを入れられたりしてしまう可能性があるわけです。
ほかには、今後新しいソフトが出ても、Windows最新版用に作られたものはXPでは使えないことがあります。プリンタなどの周辺機器も電気屋さんで最新版を買って帰ってもXP機では使えないということもあり得ます。

XP終了後対策

WindowsXPのサポート終了後に行なう対策は?

セキュリティソフトの会社では、引き続きXP用にも更新プログラムを提供するというところもありますが、根本のWindows自体が更新されないとやはり不安な部分があります。

ではどんな対策が取れるでしょうか?

  • 最新のパソコンに買い換える
  • WindowsXPのパソコンはネットにつながないで使用する

弊社では上記の対応策のサポートを行なっています。

自分は最低限の機能しか使わないのに、最新の高機能パソコンが高くて買えないと思っている方には、

大手の中古販売業者から、Windows7などの中古パソコンを格安で仕入れて設定しお届けします。

また、WindowsXPから最新パソコンへのデータ移行もサポートします。データ移行は、出来るものと出来ないものがありますので、お客様がどのようなパソコンの使い方をしていたかを確認して適切なアドバイスを行ないます。

もし、現在パソコンに入れているソフトが、最新のパソコンでは使用できない場合は、ネットにつながない専用のWindowsXP中古パソコンを仕入れて設定しお届けすることも出来ます。

特に職場で使い慣れているソフトがXPにしか対応してない場合は、質の良い中古パソコンでもう少し長く使えるようにして、その間に最新版に対応しているソフトを探したり、慣れたりするように出来るかもしれません。

まずはご相談ください。

toiawase01

 

 

目次